迎撃と言う名の便乗ツー
- 2013⁄05⁄06(月)
- 21:55
久々の更新です(^^;
PCが壊れ、やがて寒くなり毎度の冬眠パターンに、
プラスして予定外の長期出張でざっと9ヶ月程放置してましたー
んで、GW直前にひょこっと横浜に戻って来たのですが、
GW前に帰還出来る予定では無かったので、
後半に帰省する以外はGWの予定はゼロ・・・
おまけにブログの放置と共に放置されたバイクの無残な姿・・・orz
さて、どうしたもんかとブロ友さんの処を徘徊し、
生け贄・・・いや、富士山方面にいらっしゃるブロ友さんを
はっけーん!!
早速コンタクトを試みてまずは情報収集~
27日から2泊3日で28日には山中湖近くで泊まるとの情報を入手~
29日朝に「迎撃」という名の、便乗&リハビリツーが決定しました(笑
5ヶ月放置したバイクはあちこち錆だらけの上に、
「動かないバイクも買い取ります。」のお札が付けられてた(笑
GW入って初日にせっせと洗車とメンテして、準備万端で迎えた当日
4月29日
合流は山中湖近くにある花の都公園に9時30分のお約束なので、
7時に出発しても間に合うのですが、3時に出発します。
その訳は、5時頃に山中湖のパノラマ台で紅富士を拝むため~
いつものように西湘バイパスの小田原ICから山北へ抜けて、
R246からr147で三国峠へ向かいます。
この日は日中最高気温が25℃になるようだったので、
3シーズンジャケットでしたが、めっちゃ寒いー
西湘バイパス入る前に防寒の替わりにカッパ着てました(^^;
峠の手前の段階で東の空が朝焼けでいい色に染まってきます。
「やばいっ、間に合うのかー」
とぐいぐい坂を上ってたら、右からなんか飛び出してきたー
カモシカでしたー 結構際どいタイミングで飛び出してきたので、
今日は気を付けろよーって事かな?感じでした。
峠を越えて、眼前に現れる富士山・・・
間に合いましたー

そして、着いて間もなく富士山に朝焼けの色が・・・

うーん、うっすら紅色の富士山・・・
携帯で撮るとさらに微妙になります。
期待通りの紅富士ではなかったですが、
きれいな富士山見れてテンションアップ!!
でっ、その勢いでまだ5時過ぎなのに、
ブロ友さんに、モーニング写メール(爆
朝焼けタイムが終わって、富士山愛好家の方々の車が去ったところで、
ベストポジションでパチリ~

山中湖に広がるモコモコの朝霧が美味しそうでした。
写真では解り辛いですが、右手向こうに見える
冠雪した南アルプスの眺めも最高です。
さて、待ち合わせまで4時間程あるので、如何しますかねー
寒いので温かい缶コーヒーを飲みながら地図と睨めっこー
写真を撮りつつ、本栖湖もしくは朝霧高原まで走る事にして、
まずは、忍野の村の二十曲峠へ向かう途中でパチリ

そして次は、行った事なかった忍野八海へ
朝も早く人も疎らだったので、売店が立ち並んでてもう3・4時間もすれば、
観光客で賑やかになりそうな池の畔にバイクを止めます。
止めたほんの4・5m先のベンチに座っているご夫婦らしきお二人が、
ライジャケを着てたのでバイクで来はったんやなーと思いつつ・・・
今日会うブロ友さんもご夫婦なので、「もしかして・・・」
と思って、近くにバイクが無いかキョロキョロしたがバイクが無い。
「もしかして・・・」と声を掛けるのも、間違えてたらと思うと言葉も出ず・・・
そこに隣のスクーターおいちゃんからナンバーを見て、「神戸から来たの?」
と聞かれ、「横浜からです」と答えてたら・・・
「もしかして、Kizさん?」と先ほどのご夫婦から声を掛けられました。
この日、初対面するブロ友さんの、utunosamuさんと相方さんでした~
お二人も私と同じく、koaraさんの月例ツーリングメンバーなのですが、
1年以上の時を経てやっとご対面ですー
まぁ、私が幽霊メンバーなのが要因ですが(^^;
しかし、宿は忍野村だとは聞いてましたが、まさか合流場所以外で会うとはー
時間的なタイミングもですが、バイク止めた目の前にいらしたってのは、
今も思い出すとちょっと笑っちゃいます。
お二人は朝早くに目が覚めて、宿から散歩がてら忍野八海に来てたそうでー
まーすごいタイミングですわー ほんと笑っちゃうぐらいにー
でもね・・・
朝、早起きしたのは・・・
私のモーニング写メールで起きたらしいです(爆
しばし、談笑してお二人の宿の朝食の時間が迫ってきたので、
一旦お別れして、予定通り合流ポイントで再会しましょうって事になりました。
バイクはこんなところに止めました。

samuさんから頂きました(^^;
忍野八海には初めて行きましたが、湧水だけあって水がきれいですね。


ここから見る富士山もいいですね。

さて、待ち合わせの時間までまだあるので、河口湖方面へ向かいます。
河口湖はニュースでもやってたように、水位が下がってますね。
河口湖の大石公園からの富士山

花が結構咲いてたのでー



大石公園からは西湖のレイクビューラインを、
びゅーんと走り鳴沢と富士吉田の道の駅い寄り道をして、
待ち合わせ場所の花の都公園へ向かいます。
朝の冷たい風もいつの間にか、心地良い風に変わってます。
花の都公園でバイクと一緒のsamuさんと相方さんと合流です。
そしてしばし談笑してますと、DS11さんが来ました・・・あれ?

後ろのXJR1300は・・・かもしかさんでした。
DS11さんとは去年のGWに福島の花泉cafeの前でニアミスしてましたが、
今回がはじめましてです。、そして、かもしかさんも「おくさん」のブログで
お名前は拝見してましたが、もちろんはじめましてです。
朝、カモシカ見たのは、もしかしてかも?(笑
初めて方々ばっかりですが、なぜか普通に馴染んじゃうから不思議です。(笑

さて、これから栃木に帰られる、samuさんと相方さんのお二人を、
道志みち経由で相模湖までお見送りツーリングのスタートです。
(えっとーここから本編?前振り長いなー爆)
しばし談笑して、案内人のDS11さんの先導で、道志の道の駅へ

先頭から、DS11さんとタンデムのYさん、samuさん、相方さん、かもしかさん、Kizの順で走ります。

やはり、GW真っ只中ですねーバイクも車も多いです。

30分程で、道志の道の駅に到着~
毎度の事ながらここはいつもバイク多いです。

ZZRの隣は、相方さんのXJ6と、samuさんのFZ1 FAZER

こちらは、かもしかさんのXJR1300 赤ベースのストロボラインもいいですね。
そして、DS11さんのハーレー・・・えっとー型名わかりません(^^;

撮り忘れて、samuさんから頂きましたm(_ _)m
ここで、ちょいと早めの昼食をー
ここはクレソンの栽培が有名なようで、
クレソンを練りこんだ蕎麦やうどんがあるのですが・・・
ポークカレーにしました(^^;

ここで食後のおしゃべりタイム~
ブロガーさんの話、今後のツーリング予定に
DS11さんのバイク乗換秘話⁉ などなどー話は尽きません~
DS11さん~今度、お酒飲みながらDeepなお話聞かせてください(爆
ここにきて気温も上がり、やはりここは欠かさずクールダウンです。
道志といえば、ほたるの豆乳ソフトですねー

うん、おいちー
楽しい話は尽きませんが、samuさん達が暗くなるまでに
帰れるように出発します。
今度はかもしかさんと入れ替わって、相模湖方面へ向かいます。


途中の超急カーブもスムーズに走ります(笑

これって、今時の表現ですねー
samuさんも走行写真撮るのですが、samuさんの後ろを走る相方さんが
しっかり反応してて、ほんと息ぴったりなんですよねー
私も負けじと反応してみました~

ハンドルから手は離れてますが、完全に振り遅れです(笑
さっ、次は・・・

全身で表現してみましたー(爆
あと、本人もよくわからないポーズ・・・

なにか・・・お願いしてるようです。
こんな事して遊んでるうちに、相模湖近くのコンビニまで来ちゃいましたー

この先、samuさん達は相模湖ICから東へ、DS11さんとかもしかさんは西へ
そして私は南へ進路をとるのでここでお別れです。
ここでも、コーヒーを飲みつつしばし談笑してました。
折角ですから集合写真撮りましょうってことでー

やっぱり、おくさん居なくてもこうなっちゃいますねー
高速で帰られるみなさんをお見送りして、私は横浜へ


samuさん、相方さん、DS11さん、Yさん、かもしかさん
皆さんありがとうございました。
また一緒に走り&喋りましょう~
この日の走行:295km
PCが壊れ、やがて寒くなり毎度の冬眠パターンに、
プラスして予定外の長期出張でざっと9ヶ月程放置してましたー
んで、GW直前にひょこっと横浜に戻って来たのですが、
GW前に帰還出来る予定では無かったので、
後半に帰省する以外はGWの予定はゼロ・・・
おまけにブログの放置と共に放置されたバイクの無残な姿・・・orz
さて、どうしたもんかとブロ友さんの処を徘徊し、
生け贄・・・いや、富士山方面にいらっしゃるブロ友さんを
はっけーん!!
早速コンタクトを試みてまずは情報収集~
27日から2泊3日で28日には山中湖近くで泊まるとの情報を入手~
29日朝に「迎撃」という名の、便乗&リハビリツーが決定しました(笑
5ヶ月放置したバイクはあちこち錆だらけの上に、
「動かないバイクも買い取ります。」のお札が付けられてた(笑
GW入って初日にせっせと洗車とメンテして、準備万端で迎えた当日
4月29日
合流は山中湖近くにある花の都公園に9時30分のお約束なので、
7時に出発しても間に合うのですが、3時に出発します。
その訳は、5時頃に山中湖のパノラマ台で紅富士を拝むため~
いつものように西湘バイパスの小田原ICから山北へ抜けて、
R246からr147で三国峠へ向かいます。
この日は日中最高気温が25℃になるようだったので、
3シーズンジャケットでしたが、めっちゃ寒いー
西湘バイパス入る前に防寒の替わりにカッパ着てました(^^;
峠の手前の段階で東の空が朝焼けでいい色に染まってきます。
「やばいっ、間に合うのかー」
とぐいぐい坂を上ってたら、右からなんか飛び出してきたー
カモシカでしたー 結構際どいタイミングで飛び出してきたので、
今日は気を付けろよーって事かな?感じでした。
峠を越えて、眼前に現れる富士山・・・
間に合いましたー

そして、着いて間もなく富士山に朝焼けの色が・・・

うーん、うっすら紅色の富士山・・・
携帯で撮るとさらに微妙になります。
期待通りの紅富士ではなかったですが、
きれいな富士山見れてテンションアップ!!
でっ、その勢いでまだ5時過ぎなのに、
ブロ友さんに、モーニング写メール(爆
朝焼けタイムが終わって、富士山愛好家の方々の車が去ったところで、
ベストポジションでパチリ~

山中湖に広がるモコモコの朝霧が美味しそうでした。
写真では解り辛いですが、右手向こうに見える
冠雪した南アルプスの眺めも最高です。
さて、待ち合わせまで4時間程あるので、如何しますかねー
寒いので温かい缶コーヒーを飲みながら地図と睨めっこー
写真を撮りつつ、本栖湖もしくは朝霧高原まで走る事にして、
まずは、忍野の村の二十曲峠へ向かう途中でパチリ

そして次は、行った事なかった忍野八海へ
朝も早く人も疎らだったので、売店が立ち並んでてもう3・4時間もすれば、
観光客で賑やかになりそうな池の畔にバイクを止めます。
止めたほんの4・5m先のベンチに座っているご夫婦らしきお二人が、
ライジャケを着てたのでバイクで来はったんやなーと思いつつ・・・
今日会うブロ友さんもご夫婦なので、「もしかして・・・」
と思って、近くにバイクが無いかキョロキョロしたがバイクが無い。
「もしかして・・・」と声を掛けるのも、間違えてたらと思うと言葉も出ず・・・
そこに隣のスクーターおいちゃんからナンバーを見て、「神戸から来たの?」
と聞かれ、「横浜からです」と答えてたら・・・
「もしかして、Kizさん?」と先ほどのご夫婦から声を掛けられました。
この日、初対面するブロ友さんの、utunosamuさんと相方さんでした~
お二人も私と同じく、koaraさんの月例ツーリングメンバーなのですが、
1年以上の時を経てやっとご対面ですー
まぁ、私が幽霊メンバーなのが要因ですが(^^;
しかし、宿は忍野村だとは聞いてましたが、まさか合流場所以外で会うとはー
時間的なタイミングもですが、バイク止めた目の前にいらしたってのは、
今も思い出すとちょっと笑っちゃいます。
お二人は朝早くに目が覚めて、宿から散歩がてら忍野八海に来てたそうでー
まーすごいタイミングですわー ほんと笑っちゃうぐらいにー
でもね・・・
朝、早起きしたのは・・・
私のモーニング写メールで起きたらしいです(爆
しばし、談笑してお二人の宿の朝食の時間が迫ってきたので、
一旦お別れして、予定通り合流ポイントで再会しましょうって事になりました。
バイクはこんなところに止めました。

samuさんから頂きました(^^;
忍野八海には初めて行きましたが、湧水だけあって水がきれいですね。


ここから見る富士山もいいですね。

さて、待ち合わせの時間までまだあるので、河口湖方面へ向かいます。
河口湖はニュースでもやってたように、水位が下がってますね。
河口湖の大石公園からの富士山

花が結構咲いてたのでー



大石公園からは西湖のレイクビューラインを、
びゅーんと走り鳴沢と富士吉田の道の駅い寄り道をして、
待ち合わせ場所の花の都公園へ向かいます。
朝の冷たい風もいつの間にか、心地良い風に変わってます。
花の都公園でバイクと一緒のsamuさんと相方さんと合流です。
そしてしばし談笑してますと、DS11さんが来ました・・・あれ?

後ろのXJR1300は・・・かもしかさんでした。
DS11さんとは去年のGWに福島の花泉cafeの前でニアミスしてましたが、
今回がはじめましてです。、そして、かもしかさんも「おくさん」のブログで
お名前は拝見してましたが、もちろんはじめましてです。
朝、カモシカ見たのは、もしかしてかも?(笑
初めて方々ばっかりですが、なぜか普通に馴染んじゃうから不思議です。(笑

さて、これから栃木に帰られる、samuさんと相方さんのお二人を、
道志みち経由で相模湖までお見送りツーリングのスタートです。
(えっとーここから本編?前振り長いなー爆)
しばし談笑して、案内人のDS11さんの先導で、道志の道の駅へ

先頭から、DS11さんとタンデムのYさん、samuさん、相方さん、かもしかさん、Kizの順で走ります。

やはり、GW真っ只中ですねーバイクも車も多いです。

30分程で、道志の道の駅に到着~
毎度の事ながらここはいつもバイク多いです。

ZZRの隣は、相方さんのXJ6と、samuさんのFZ1 FAZER

こちらは、かもしかさんのXJR1300 赤ベースのストロボラインもいいですね。
そして、DS11さんのハーレー・・・えっとー型名わかりません(^^;

撮り忘れて、samuさんから頂きましたm(_ _)m
ここで、ちょいと早めの昼食をー
ここはクレソンの栽培が有名なようで、
クレソンを練りこんだ蕎麦やうどんがあるのですが・・・
ポークカレーにしました(^^;

ここで食後のおしゃべりタイム~
ブロガーさんの話、今後のツーリング予定に
DS11さんのバイク乗換秘話⁉ などなどー話は尽きません~
DS11さん~今度、お酒飲みながらDeepなお話聞かせてください(爆
ここにきて気温も上がり、やはりここは欠かさずクールダウンです。
道志といえば、ほたるの豆乳ソフトですねー

うん、おいちー
楽しい話は尽きませんが、samuさん達が暗くなるまでに
帰れるように出発します。
今度はかもしかさんと入れ替わって、相模湖方面へ向かいます。


途中の超急カーブもスムーズに走ります(笑

これって、今時の表現ですねー
samuさんも走行写真撮るのですが、samuさんの後ろを走る相方さんが
しっかり反応してて、ほんと息ぴったりなんですよねー
私も負けじと反応してみました~

ハンドルから手は離れてますが、完全に振り遅れです(笑
さっ、次は・・・

全身で表現してみましたー(爆
あと、本人もよくわからないポーズ・・・

なにか・・・お願いしてるようです。
こんな事して遊んでるうちに、相模湖近くのコンビニまで来ちゃいましたー

この先、samuさん達は相模湖ICから東へ、DS11さんとかもしかさんは西へ
そして私は南へ進路をとるのでここでお別れです。
ここでも、コーヒーを飲みつつしばし談笑してました。
折角ですから集合写真撮りましょうってことでー

やっぱり、おくさん居なくてもこうなっちゃいますねー
高速で帰られるみなさんをお見送りして、私は横浜へ


samuさん、相方さん、DS11さん、Yさん、かもしかさん
皆さんありがとうございました。
また一緒に走り&喋りましょう~
この日の走行:295km
スポンサーサイト
- category
- ツーリング