fc2ブログ
Entry Navigation

のっかりツーリング in東北 その1

お盆の東北キャンプツーからまだ帰ってませんが、またまた東北行ってきましたー

utunosamuさんが3連休に東北へツーリングに出かけると言う事で、
22、23日の行程にのっかって走ってきましたー

9月22日

集合は宮城県白石市のコンビニに10時、横浜からは距離にして430km程
高速を使えば5時間もあれば着く距離ですがー

はい、今回も下道で行きます!

前日の土曜日は出勤命令がでており、結局10時まで仕事でしたので
準備して寝れずに22日なった頃に出発~

首都高も使わず、ベイブリッジの下道側を通り産業道路を走り、
東京ゲートブリッジから葛西へ・・・

この間に4台の捕獲中の覆面を目撃、交通安全週間ですもんねー

この後は環七からR6他ごにょごにょ~と走り、
9時過ぎに集合場所のコンビニに到着です。

走ったルートはこんな感じです。

節点数がオーバーしたので土湯の道の駅までですが・・・

一番乗り~♪かと思いきや、一番遠いDS11さんがもう到着してたー

山中湖でお会いしてから久々の再会です。

暫くすると続々と集結し、総勢12名・・・
CA3H0009_201309291552028b9.jpg
土曜から東北入りして南三陸町へ行っていた。
utunosamuさんと相方さん、初めましてのクロさん。
仕事の都合で山梨から日帰りになっちゃった、DS11さん。
2年前の谷川岳ツーぶりの、230さんとUさん。
始めましての、お~さん、なおすけさんとえみさん、そしてびんさん
と・・・

あら?一人足りない。

わらいぶくろさんが東北道のSAで休憩中、本線の事故により足止めされてるようで、
暫く動けないようなので、先に11名で蔵王に向けて出発します。

ここからは仙台在住のびんさんの先導で蔵王エコーラインを目指します。
CA3H0014_20130929160932bc0.jpg

まずは遠刈田温泉で早めの昼食と言う事ですが、
お昼にも少し早いしわらいぶくろさんとの時間調整を兼ねて、
ミルクファーム蔵王のところから、K51の快走路を七ヶ宿方面へ走ります。

着いた先は、やまびこつり橋です。しっかりとした造りですが、
真ん中はグレーチングになっていて、高いところが苦手な人には無理ですな~

ここで、第一回集合写真~
IMG_3327a.jpg

さて、来た道を戻り遠刈田温泉へ向かいます。
CA3H0019a.jpgCA3H0020a.jpg
samuさん、なおすけさん、DS11さん写ってなかった・・・(^^;

CA3H0021_20130929164306d55.jpg
少し雲が多くなってきて、山の上はもしかして・・・てな天気になってきました。

遠刈田温泉で立ち寄った店は、おされな ZAO BOOへ

ここは地元のもち豚を使用した、ハンバーガーや、ハンバーグにトンカツが人気のようです。


って、店の写真とかメニューとか撮り忘れとるしー(^^;


でっ、わたくしはZAO BOOバーガーのBigと(pigじゃなぐbigね)
ノンアルコールビールをオーダー


外のテラス席で待ってるとー来ました!!
CA3H0030.jpg
写真では大きさが伝わりにくいですが、ビーフパティならぬポークパティが2枚。
持つとずっしりとした重みがありますよー

では、ノンアルと一緒に頂きまーす。
CA3H0029_20130929165853bc4.jpg

美味しく頂いて談笑しているとーブルルンと、わらいぶくろさん到着です。

さて。12人揃っていざ、蔵王エコーラインへ

CA3H0033_20130929172906263.jpg



上がれば上がるほど、雲の中に突入する感じでしたが、
ある程度上がると、雲が晴れて視界が広がります。
CA3H0034_2013092917303349c.jpgCA3H0037r.jpg

蔵王は2度目ですが、こんな景色が見れたんですねー
前回は霧で真っ白で何も見えませんでしたから~


蔵王ハイライン手前の滝見台に立ち寄ります。
CA3H0039_20130929173340483.jpg

写真ではいまいち伝わりませんが、なかなかの絶景です。
CA3H0043_20130929173523882.jpg
滝見台が断崖絶壁の上にあるのですが、少し谷側に傾いてる感じでちょいとスリルがあります。

さて、ここで日帰りのDS11さんが離脱して、山梨への帰路へ
今回は残念ながら少ししか一緒に走れませんでしたが、
次の機会はがっつり走りましょう~

さて、ここで雲がかかっていないので、お釜が見れる事を期待して
蔵王ハイラインに突入です~
CA3H0047r.jpg
っと、カーブ2つ曲がったら渋滞してたー
あとカーブ二つ程ですがなかなか進みませんねー

バイクを止めてレストハウスの先へ行くとー

見えましたー御釜です。
CA3H0051_201309291946466c8.jpg
晴れてたら・・・とか贅沢はだめですね。

さて、山形側へ突入です。
CA3H0054r.jpg

ここからは蔵王エコーラインを下り、K17の狐越街道に向かいます。
CA3H0059tr.jpg
CA3H0061tr.jpg
CA3H0062tr.jpg
CA3H0063tr.jpg
CA3H0065tr_20130929195723a1a.jpg
エコーラインの下りは楽しい道なのですが・・・先導ありで、

まぁー眠かったばい!


さーて次はお楽しみのK17ですよー
CA3H0066tr.jpg


R458から左折して狐越街道突入~


って、びんさんペースアップ(笑


やっほーい!楽しぃー♪
にしても・・・相方さんの走りの素晴らしさ!
後ろから見てても楽しんでのが判ります。
CA3H0070tr.jpg
きっと、samuさんに無線で、「楽しい~!」言ってたんではなかろうかとー

ってあっと言う間に展望台に到着~
CA3H0077r.jpg
ここは、ぐうじさんのブログでも度々登場する処です。

さてここからは、快走路と棚田への案内役として、わたくしKizが先導します。

県民の森を超えてK17からK49へ右折して、次に広域農道の360度ループ道路へ
ループ橋じゃなくループ道路ってのがみそです。
初めて行くと、「おーい、どこまでまがっとんねん~」ってなります(笑)

玉虫沼を左折しK18へ、途中の集落のあるところは安全に、
その他のところは快適に走りR287と交差してそのまま直進~
目指すは一本松公園からの棚田です。

えーとこの間、先導のプレッシャーからか・・・走行写真ゼロです(爆
一緒に走った方々のみ印象に残る区間となりました(^^;

さて、たどり着きました一本松公園からの棚田はこちらー
CA3H0078.jpg

上からの眺めもいいよーと言う事で、展望台へ
CA3H0079_20130929202403225.jpg
あっ、こりは途中~

息を切らせて登ってみればー
CA3H0083r.jpg
傾いた日差しに光る、椹平(くぬぎだいら)の棚田。

ぐうじさんのブログで前日から刈入れが始まったとの事でしたが、
いいタイミングで見れました。

さてさて、時間も推して参りましたが、次なる目的地はー

再会の地、總宮神社へ向かいます。

ここからはすぐにR287に戻らずに、K9を走りR287と近づいた所で、
R287にシフトする予定でしたが、分岐を通り過ぎー

はいっ、すいませんーUターンですm(_ _)m
その節は失礼しました。

あとはバビューンと長井の總宮神社へ

ここで、1か月ぶりにぐうじさんに再会、そして3か月ぶりにでく。さんと再会です。

メンバーでお宮へ参拝し、アイスコーヒーを頂きながら談笑タイムー

でっ、やはりここに来ればー儀式です。

まずは、くまモンのポーズからーのぉ~
7bb63f19.jpg
2ce06458.jpg
3cf3b0c4.jpg最後はぐうじさんの「ぐ」
写真はでく。さんから頂きましたーありがとうございます。

いやーみなさんの楽しそうないい顔です~


ぐうじさん、楽しいひと時をありがとうございましたー


こちら、ぐうじさんのその時の記事です。

わたしが寄り道を提案したので、でく。さんお待たせしました。
samuさんにも宴会場の予定変更になり、すいませんでしたー

さて、すっかり遅くなってしまいましたが、
宿のある米沢までひとっ走りです。

ここは、びんさんに先導して頂いて米沢までー

途中、R113から帰られる、お~さんとお別れし、
あと、日帰りで帰られる、Uさん、クロさん、なおすけさん、えみさん達とは
米沢のバイパスでお別れし、6時過ぎにホテルに到着です。

さてこの日のルートはこちらー


ホテルに着いて荷物を置いて即、駅前の宴会場へ

さぁ、まずビール乾杯だぁ~
CA3H0085_201309292104416c3.jpgって、既に2口程飲んでるしー

おまけに、宴会中の写真がこれ以外無しでしたー(^^;
やはり寝ずに走った影響ですかねー

やはり、同じ趣味の仲間が集まると話は尽きませんねー
楽しい宴会でしたーやっぱり、一走一宴はいいですね。

翌朝の集合時間を確認してお開きとなりましたー

さて、翌日の話はつづく、とします。

その前に、久々にフォトストーリーを作ったので公開~
[広告] VPS

ぐうじさんとでく。さんところから、写真頂きましたー
You何とかにアップしたら、曲で引っかかっちゃったのでFC2でアップしました(^^;

この日の走行:645km うち高速道路(0km)あと高速走行(内緒!)
スポンサーサイト



category
ツーリング

無事に帰りましたー

8月のお盆休みに行った山形キャンプツーから、記事はまだ帰ってませんが…



またまた、東北へツーリングに行ってきましたー



そして昨日の内に(ギリでしたが・・・)無事帰りました。



このツーリングを企画して頂いたutunosamuさん、ありがとうございました。

一緒に楽しく走った皆様にも感謝です。 そしてお疲れさまでしたー


本当に最高のツーリングでした。






この感動を素早く記事に残したいところですが・・・
今日は休暇を取ってたので、記事書けたはずですが~
今日は主夫してましたー掃除・洗濯に昼酒して昼寝したら一日終わっちゃいました。






すいません・・・









取り急ぎ、ダイジャストでお送りいたします。






CA3H0029di.jpgCA3H0085di.jpg
CA3H0086di.jpgCA3H0136di.jpg
CA3H0182di.jpgCA3H0196di.jpg






いやー美味しかったぁー(爆
category
ツーリング

バイクでキャンプin山形 その1

今年の夏休みは7月末の9連休と8月14日からの5連休の予定でしたが、
新しいプロジェクトが始まり、先の9連休は6日間出勤・・・
そして迎えたお盆休み、1日早めに休暇を頂いて13日からキャンプツーへ

8月13日
今回の・・・「も」かな? 向かう先は東北方面です。
ならば、喜多方で朝ラーを食べるつもりでAM1時起床ー
キャンプのパッキング終わって寝たの23時半だったんですけどね。

でっ、起きたものの横浜と東京は雨・・・
しかも場所によっては激しい雨のようです。
少し様子をみて出発したのが3時前、予定より1時間ばかり出遅れてます。

ルートは、いつものように首都高+常磐道の谷和原ICからR294で北上します。
出だしの1時間遅れの影響で、とある方々を迎撃するのに遅れそうなので、
朝ラーを諦めて道の駅ばんだいから、まずはゴールドライン~

楽しく走りすぎて写真撮るの忘れてるw

次にレークラインですが、その前にコンビニでエネルギーチャージします。

そして、レークラインからの裏磐梯~
CA3H0002_20130817221219a31.jpg
道の駅ばんだいでは曇ってたんですがいい天気になりました。

そして少し走っての~裏磐梯
CA3H0007.jpg

まだ開いてる時間帯ではないですが、中津川渓谷のレストハウスで一息
CA3H0009.jpg
私以外の4人のライダーは福島の方々です。
羨ましいですねーこんないい道が近くにあってー

レイクラインを走ったら次はー磐梯吾妻スカイラインへ
いつもは高湯側から上るのですが、今日は平湯側から上ります。

途中の国見台からの景色、低い所の雲が無ければ猪苗代湖まで見えるのかな?
CA3H0014r_20130818100524ea5.jpg

グイグイ上って行けば、下界の暑さは何処へやら~
ひんやりした風が気持ちいい、浄土平へ到着です。
CA3H0023.jpg

ここで、御一行様を迎え討つるわけですが、
朝ラーを諦めた分ちょっと早く着きすぎました。

しばらく他のライダーさんと話をして時間をつぶし、
浄土平では電話が圏外なので少し高湯側に下っていきます。

下り初めてすぐ目に飛び込んでくるのが、この景色
CA3H0025.jpg
何度来ても何度みても圧倒されます。

少し下ったところで、飯坂IC近くで御一行さまを迎えて先導中である、
ちゃーりーさんに電話して進行状況をゲットします。
毎度の事ながら、バイクで走行中に電話に出れるB+COMは便利でいいですな。

いい機会なので、スカイラインで一番のローケションで待ち構える事にします。
CA3H0051.jpg

しばらくして、御一行様が見えましたー
遠目に見るバイクは判別が難しいですが、台数と音で間違いないなーと、
CA3H0059_tr.jpg

CA3H0060_tr.jpg
写真を撮ってささっと浄土平へ移動です。

でっ、お迎えしたのは、kenkenさん、J.P.Kさん率いる御一行様でした。
CA3H0062.jpg

kenkenさん、J.P.Kさんとは、村さ来さん、あおさんご夫妻の結婚式2次会以来です。
バイクに至ってはkenkenさんとはこのツーリング以来です。もう4年前になるんですね。

そして始めましては、赤い稲さん、とんびさん、チビ・モモさん、ayakoさん、やっちゃんさん

ここで、RISEのピンクのカラビナを頂いたりしながら、しばし談笑してました。

そして、kenkenさん達は平湯側に抜けて、3ライン制覇し喜多方へ向います。
CA3H0065tr.jpg
東海方面に行った時は一緒に走りましょう~



私は、この日のキャンプ予定地の山形へ向けて走ります。

っと、その前にお腹すいたので・・・和屋(なごみや)さんへw
CA3H0068.jpg
山から下りてくると、まぁーなんて暑い・・・汗がどっと噴き出します。

丁度お昼時ですが、いいタイミングですんなり座れました。

朝、ラーメン食べなかった分?肉補給のためチャーシューメンをオーダー

来ましたよー
CA3H0066_20130818114603c23.jpg

麺は手打ちのピロピロ麺、これがまた旨し!です。
CA3H0067_20130818114749df5.jpg

チャーシューは、モモとバラとカブリの3種類あってどの部位もこらまた旨し!

美味しいラーメンを食べて、R13で山形県へ入りぶどうマツタケライン経由で、
長井の總宮神社へ向かいます。
CA3H0069_201308181200516d5.jpg
夏のお祭り前日で、忙しくて居ないかなーと思ったら、ぐうじさんいらっしゃいましたー

冷たいものを頂きながら談笑して、ぐうじさんに山形でお勧めのキャンプ場を伺ったところ、
お宮の近くにあるとの事で、そこまで案内して頂きました。

っとその前に、儀式を・・・
1d4457bc426f9ab398c14fee9fed911a.jpg
29652da1e99ab0c1dc8f8f2d90f62e22.jpg
ぐうじさんとこから頂きました。

Q太郎に乗ったぐうじさんに先導して頂き、キャンプ場へ向かいます。
ca2d70973cb9e903758d2131cb5c89ea.jpg

私からはー
CA3H0071tr.jpg

キャンプ場へ案内して頂き、更に温泉に案内して貰いましたー
キャンプ場からは、いい感じの広域農道を走って行きます。
CA3H0073_tr.jpg
CA3H0075_tr2.jpg
CA3H0077_tr2.jpg
CA3H0079_tr1.jpg

最後の写真に効果を追加してー
CA3H0079_tr1_rb.jpg
うん、ぐうじさんの走りは、まさにこんな感じでした。

案内して頂いた、長井あやめ温泉桜湯は火曜日が定休日で残念~

再び、キャンプ場まで案内して頂きました。

お忙しいなか、先導して案内して頂いた、ぐうじさんに感謝です。

キャンプ場に荷物を降ろして、まずはテント設営します。

かれこれ十数年?いや、20年以上前だったかな?に購入したテントまだ使ってますw
CA3H0096_20130818125837a4e.jpg
ミニすのこは、トップケースの上にテント等を積むためと、テントの玄関兼用です。

さて、次に食材&飲み物の買い出しに出かけます。
キャンプ場近くにはスーパーが見つけられなかったので、
長井駅近くのスーパーで、今夜の食材を仕入れます。

キャンプ場に戻ると、千葉から来た渓流釣りの方々から一緒やりましょうと、
お誘いを受けたのでバンガローのテラス席で宴会開始ですw

今日のお品書きは、手羽先、豚ロース、ホルモン、厚揚げ、野菜で、
一人しては買いすぎだったので丁度いいです。

まずは手羽先と厚揚げを焼いて行きます。
CA3H0081_201308181530455b3.jpg

日が落ち始めたキャンプ場のバンガローはこんな感じです。
CA3H0084.jpg

手羽先も美味しそうに焼けましたー釣りの方々にもおすそ分け~
CA3H0083.jpg香ばしい手羽先で、ビールをプハー最高ですねー

バンガローの中ではたき火が出来るようになっていて、
今日釣れたヤマメが焼かれてます。
CA3H0087.jpg
CA3H0094.jpgちゃっかり、このヤマメを御馳走になりましたー美味しかった~

この後、お酒も進み話も進み盛り上がっちゃって、写真撮って無かったですw

ツーリングと釣りingの融合キャンプは最高ですなー

夜中に寒くて目が覚めてテントから出て、空を見上げるとー

久々に見る綺麗な星空が印象的でした。

さてさて二日目は、次に続きます。
category
ツーリング

混じりっけなし!?

梅雨明けした途端に・・・めっちゃ暑いやん~
着ぐるみを着たオサーンには殺人的な暑さです。

朝駆けして涼しいうちに山に行ってくねくねを・・・
と行きたいところですが、フロントタイヤが終わってたので交換です。

7月13日はナップスのセール中で、さらに10%オフ日でいいタイミング~

先日の山形ツーの帰りに雨に打たれ、デロデロだったのでまず洗車ー
でっ、ここで衝撃の事実発覚!?です。

PAP_0155.jpg

やべー リアタイヤもスリップサインが・・・

これは、予定してませんでした(^^;

因みに、フロントは・・・
PAP_0153.jpg
スリップサイン・・・てか、スリックサインがでちょります。


ここはセール中の限定セットで前後交換しますかねー


とナップスに乗り込むも、前後セット26800円のZ6インタラクトは・・・
早々と売り切れでした・・・orz



でっ、こちらは如何でしょ~と勧められたのが・・・
32800円セットのMICHELIN POWER PURE
いやいやっ、POWER PUREはスポーツ系ですやんー



オサーンやしバイクもツーリングバイクなんやけど・・・


でも、セールのお蔭でエアバルブ代と工賃込で32000円♪
値段に負けてしまいましたー



セール中ですが、朝一だったのでさっさと交換してもらってー
PAP_0150.jpg

うおー溝が深いー(当たり前、新品だから・・・)



これなら長持ちしそう~(いや、スポーツ系だから・・・)



フロントも・・・
PAP_0149.jpg
溝少ないけど、雨大丈夫やろかー
(スリックサイン出とるタイヤより、ええと思うが・・・)


タイヤの慣らしかねてお山に行きたいところですが、
暑いので横須賀から浦賀方面へ出て栄養補給だけしに出かけます。



走水の味美食堂で穴子天丼と鯵の刺身を・・・と考えてましたが、
この日は走水と浦賀の間にある鴨居港の鴨鶴さんへ
PAP_0138_20130715184257.jpg

ここの真ん前は海です。
PAP_0134.jpg
お店入ってカウンターに座ると見えませんが・・・

ここへ来たお目当てはー釜飯です。
たこ、鯛、穴子、さざえ、かに、帆立、牡蠣(冬季だけのようです。)
が選べますが・・・この日は穴子をチョイス~

釜飯なので少々待つのはご愛嬌~
待つこと30分と少し?・・・いい薫りと共にきましたよー

穴子釜飯セット~(1418円)
PAP_0143.jpg
セットには、先付とお刺身が付きます。

お刺身はー
PAP_0140.jpg
かんぱち、かつを、ひらめ でした。
ちょと写真が残念な感じですがー美味しかった~

でっ、肝心の釜飯の御開帳~
PAP_0141.jpg
早く食べたい気持ちがまた、ブレさせます(笑

んーいい薫り~たまらんー

よそってみましたー
PAP_0139.jpg
ふっくらした穴子といいお出しがしみて、
尚且つビシッとたった飯が・・・

あっあかん!!書いてて、また涎でてきたw

旨いわーこれ!!

 
人気があるのも納得ですーここは人数で来る時は予約必須です。



美味しいものを堪能したあとは、暑いのでささーっと帰ります。


峠を走った訳ではないので、ビバンダム君も涼しい顔してます。
PAP_0132.jpg
PAP_0133.jpg

この日の走行:63km



翌日の連休中日に、早速おニュータイヤを試したいところですが・・・
とある検定試験のために走れずでした。


そして本日、箱根&道志方面に朝駆けする積りで3時起床~
早速、ナウキャストで雨雲チェックしますとー
何やら、朝方は通り雨の様子です。



濡れた路面では楽しくないので、ちょいとふて寝すると・・・
8時までグッスリ寝ちゃいまいたよー(^^;(暑くて目が覚めた)



この時間になっては、暑くて街中を走る気力ないので、
久々に餃子作ってみましたー

PAP_0137 (2)

PAP_0136 (2)

美味しく焼けたので、昼からビールが旨いー

この後は、いい気分になって昼寝してましたw


来週は走ろうかな~でも暑いだろうなー
category
メンテナンス

長井で長居して長~い一日

今月の前半ごろから、新しいプロジェクトが始まった関係で、
週の休みが日曜だけになってしまいました。

そして、先週の日曜は天気も良さそうだったので伊豆へと・・・

って考えてましたが、カリスマブロガーのおくさんの記事で行先変更~

東北は山形県の長井へふら~っと行ってきました。

6月23日

山形へ行くと言う事は、福島を通ると言う事・・・

朝ごはんはラーメン!! 朝ラー決定です。

喜多方に朝7時着予定で、明方?夜中?の2時に出発~

首都高から常磐道の谷和原ICまで高速でバビューンと走り、
ここからは下道で山形目指します~

真っ暗+濃霧のR294をひたすら走り、
福島県の白河を過ぎた頃からいい青空が広がります。
CA3H0045.jpg

早朝の快走路を気持ちよーく走ってたら、CBRさんに追いつく・・・
CA3H0048.jpg

と、CBRさん何かのスイッチが入ったのか・・・ペースアップww
ついて走ってるとあっと言う間にR49のT字に突き当たります。

ここで私・・・一瞬位置関係を失念し、左折だった右折だったか???

信号で止まってるCBRさんに、「喜多方ってどっちでしたっけ?」
と聞くと、行くからついておいで~ってことで、ちびっとマスツーです。
CA3H0054.jpg
おかげでいい道教えて頂きましたーありがとさんです。

でっ、迷わず坂内食堂到着~ CBRさんは贔屓の店に行かれました。
CA3H0055.jpg
さすが、朝一番だと空いてるのねーって思ったが、
開店して第一陣で満杯になった感じで席に着くまで長かったー

そして、久しぶりの朝ラーです。
CA3H0058.jpg
朝から・・・どーんと肉そばです。

麺はやっぱり手打ちのピロピロ麺です。
CA3H0059.jpg
スープやっぱ旨いねーチャーシューも旨し!!

しかし、朝からこの肉の量はきつかったな・・・
って、去年もそう思ってたはずなんだがww

さて食後の後は、R121を快走して米沢方面へ
CA3H0063.jpg

目的地の長井は總宮神社に到着~
CA3H0066_20130630210722.jpg
ここまで430km程で朝ラー含めて8時間・・・
坂内で1時間強かかってたから実質7時間程ですかー
何だか思ってたより近い気がしてきたwww

ここ總宮神社のぐうじさんがブログをされてて、
楽しいブログでして、一度お会いしたいと思ってましたよー

Q太郎~CA3H0067.jpg
ぐうじさんの愛馬の12Rとバイカーの足跡ボード

境内にはぐーんと伸びる杉の木があります。
CA3H0070.jpg
境内に入ると不思議と何だか空気が違うと言うか、涼しいです。

ここには直江杉と言う、直江兼続が米沢城に入る際に總宮神社に参拝し、
植えたと伝えられている杉の木があります。

祈祷を終えたぐうじさんと、「はじめまして」のご挨拶をしてたら、
タンデムのZZRが来ました。バイクが違ってたので最初は判らなかったですが、
おくさんのブログで拝見した事のある、しんじさんと奥様でした。
青い王子様の乗る白馬と同型のVFRに乗ってる方で、
「あーっあの!?」てな感じでしたw

しばらく談笑して、ふら~っと来るきっかけになった、「長井あやめまつり」へ

總宮神社の隣りにある「あやめ公園」にはいろんな種類のあやめが咲いてます。
CA3H0072.jpg
CA3H0074.jpg
CA3H0076_20130630214353.jpg
CA3H0077_20130630214423.jpg

長井は馬肉刺しはもちろんの事、馬肉チャーシューなど、
馬肉を食べる食文化があり、長井の馬肉を広めようとする。
ヒーローが誕生したようです。
image_reasonably_small.jpg
その名も「バーニック ナガイ」子供に人気出そうですねー



あっ、本物を見つけましたよー





     見ますか?





        見ますか?





あっ、ぐうじさんのフレーズ、パクってしもたw





CA3H0079_20130630215804.jpg馬肉と豚肉の競演!?w

てか、バーニック ナガイ氏・・・何だかいい味出てますww

そして、こちらがぐうじさん
CA3H0081_20130630220809.jpg
笑顔が素敵な、ナイスガイ!です。

1000年の歴史がある、黒獅子舞が始まりました。
CA3H0097_20130630222403.jpg
CA3H0101_20130630222449.jpg
CA3H0103_20130630222528.jpg
CA3H0105.jpg
CA3H0115_20130630222845.jpg
CA3H0116_20130630222955.jpg
なかなかお迫力でしたよ~ 本番の秋祭りに見に行きたくなりました。

さて、獅子舞も見れたし花より団子と言う事で美味しい香りのする方へ
とっ、ここで東京からでく。さん到着~&はじめましてー
とご挨拶しつつ、団子~馬肉団子
CA3H0118_20130630223848.jpg
馬刺しもありましたけどねー
お酒が飲みたくなるのでーまたの機会にとっておきます。

みんなでお昼に美味しラーメンを食べに行く事になったので、
總宮神社に戻ると・・・

バイク並べて~
CA3H0119.jpg
おっ、オールカワサキだわーしかもNinja系ばかりです。


そして・・・

  そして・・・


始まりましたよ儀式が・・・(写真はぐうじさん処kら頂きました)

0c0bbc168d34af8d80488f598df9cae2.jpg
b1306241ebe6f36db1857d85df7031db.jpg
9e2a295880e4c652b38c3df570508cd0.jpg
儀式と言う名のポージング写真~

最後のぐうじさんの”ぐ”だったのねー(^^;
今度行くときまでに練習しときますので~www

無事(?)儀式を終えた4人は、ぐうじさんおすすめのラーメン屋へ

總宮神社からすぐ近くの、「自家製麺KEN」さんへ
店の写真撮るの忘れたーてか、朝に続いて昼もラーメンw

この後のルートを確認しながら待っておりますとー


来ましたよー

美味しそうなラーメン!?CA3H0121.jpg
あれ・・・何だか見慣れない緑のものが・・・
山形のラーメンはこれがデフォ?

いえいえ、これが山形の冷やしラーメンなんです。

きゅうりあ無ければ、至って普通に見えるラーメンですが、
スープが冷たいんですよねーだからきゅうりが合う。
CA3H0122.jpg


麺はこんな感じー
CA3H0123_20130630230157.jpg

初めて冷やしラーメンなるものを食べましたが、
旨いわーこれ、めっちゃ完成されてるー
冷たいのに違和感の全くないスープ、
メンマも味玉もええ仕事してまっさー

ここの温かいラーメンも食べたくなりましたよ。

食後は、しんじさん先導して頂き、福島方面へ
CA3H0127.jpg

国道をそのまま走ってもつまらないので、
広域農道のぶとうマツタケラインを走ります。
CA3H0129.jpg

この後は、眠いR13を走って、福島のライダーズピットになっている、
まるせい果樹園さんへ到着~・・・あら?

バスの誘導係りで頑張っているのが、おくさんのご主人”ダンさん”です。
CA3H0131.jpg

そして、おくさんはお店の奥で、さくらんぼを一生懸命に箱詰されてました。
ここ、まるせい果樹園さんは、サクランボ狩りシーズンで大変な賑わいです。

自分のお土産にサクランボを買って、さて帰りますかね。

ここからまっすぐR4で帰るのはつまらないので、
土湯から母成グリーンライン→岩瀬グリーンロードを一気に走り抜け、
白河からはR4で南下しますが、栃木県に入った途端に雨・・・
宇都宮まで断続的に雨に降られ、途中休憩しながらも10時には川口に到着~

あとは首都高でバビューンと11時に横浜へ帰って来ました。
長ーいようで、あっと言う間の1日でした。



この日の走行:900km (内高速170km)
  所要時間:約21時間


長井は、ほぼ下道日帰りが可能だと確認できましたwww
category
ツーリング